オーガニック・ヘッドスパ専門店hair salon magellan新宿 ヘアーサロン マゼラン新宿

オーガニックを使用した髪と頭皮のエイジングケア・サロン!ヘッドスパは新宿No.1!

TEL.03-6318-0763

東京都新宿区西新宿7-9-15新宿ダイカンプラザビズネス清田ビル803

ビューティー

正しいシャンプーの仕方

アシスタントの秋山です!

とうとう梅雨入り!?
暑さも増してくるこの時期だからこそ
頭皮も髪も気をつけなければならないことがあります。

ブログ画像
皆さんは日頃のケアってどのようにされていますか?

シャンプーの時に頭皮をマッサージしたり
お風呂から上がったら髪はきちんと乾かすなど
色々あると思います。

今回は、頭皮トラブルについて
この時期に特に気をつけてほしい原因があります。

頭皮に関しては『皮脂』『汗』『雑菌』です!!

もちろん、ベタついたら気持ち悪いですし
汗かいたらスッキリしたいからシャワー浴びますよね?

ではなぜ気をつけなければならないのか
細かく解ると納得できると思いますので
是非、見ていただきたいです。

ブログ画像

頭皮は毛穴が集まっていますので、皮脂がたくさん分泌されます。
頭皮は脂でかなり汚れていて、顔の9倍の皮脂が分泌されていると言われています。
ですから、頭皮の毛穴の汚れをしっかりと洗い流す事が大切です。
また、毛根には酸素が必要で
皮脂や汚れで毛根が詰まると、毛根まで酸素が行き届かず髪の毛の成長が止まり
抜け毛の原因となってしまいます。
頭皮の衛生環境を整えることが、頭皮ケアにはとても重要です。
しかし、元々皮脂は頭皮を守る大事な役割があります。

なので、とりすぎも厳禁!
一日一度のシャンプーを心がけましょう。
そして、シャンプーは夜に行うことがとても大切です。
朝シャンプーをしてしまうと、皮脂がとれた状態となるため、
紫外線によるダメージをまともに受けてしまいます。
紫外線からのダメージが蓄積されることによって、薄毛の原因となって
しまいます。
 

ブログ画像
『正しいシャンプーの仕方』

1.シャンプーするときはシャワーヘッドを頭皮につけます。
2.3分間洗いましょう。汚れの70%が落ちます。
3.シャンプーは男性1プッシュ、女性2プッシュが目安です。  
  ロングの髪の方は2,5プッシュしましょう。
4.しっかり手のひらで泡を作りましょう。
5.泡を頭皮につけ、全体になじませましょう。
6.1分間頭皮の汚れを取るように指の腹でこすります。
7.次の1分間で中心に寄せるように洗いましょう。
8.洗い流します。最初に流した時と同様、3分間、
  シャワーヘッドを頭皮につけてしっかり流します。

明日からでも早速実践してみてください。

★マヌカハニーって知ってますか?★

こんにちは!

皆さんはマヌカハニーって聞いたことありますか??

ブログ画像マヌカハニーとは、ニュージーランド産のハチミツのことで、
その高い殺菌作用から1980年代より、
民間医療としてだけでなく近代医療にも有効であるハチミツと言われてきました。

特に食品としての栄養価も高く、抗生物質と違い副作用の可能性も無いことから
摂取するリスクがごく少ないものとして最近では健康食品として人気を集めているんです!

ブログ画像マヌカハニーには主に5つの効果・効能があると考えられています。

1.ピロリ菌、大腸菌、腸球菌、消化性潰瘍、化膿レンサ球菌などの胃腸疾患の改善

2.虫歯、口内炎、歯周病の治療・防止

3.喉の痛み、鼻のつまりの改善、風邪、インフルエンザの予防

4.創傷、切り傷、火傷の治癒

5.美肌効果

他にも様々な効果と効能があります。

マゼランでは、そんな最近話題のマヌカハニーを皆様に是非一度ご賞味頂きたく
期間限定で、ドリンクメニューで一緒に皆様にお出ししております。

マゼランにいらしていただいた際には外見だけでなく、
内面から一緒に綺麗になりませんか??

ブログ画像
皆様のご来店をお待ちしております★

篠原

 

髪の毛の構造

こんにちは!!

5月も後半になり来週には6月…
いよいよ梅雨の時期がやってきますね。

ブログ画像雨の日や梅雨時になると特に髪がまとまらない。
そんな声をよく聞きます。

その1番の原因は…

ズバリ、髪のダメージ!!!

です。

今日は皆さんに少しだけ髪の毛の構造について少しお話させて頂きます。

髪の毛は実は三層構造になっていて「手巻き寿司」に似ているってご存知でしたか??

髪は『メデュラ・コルテックス・キューティクル』とゆう、三層構造になっています。

髪内部がイメージしやすいよう、今回は「手巻き寿司」に例えてみましょう。

ブログ画像・芯(具の部分)⇒ メデュラ
・皮脂(ごはん部分)⇒ コルテックス
・表皮(のり部分)⇒ キューティクル

髪本来の細胞である「芯(具の部分)」があり、
その周囲に養分の「皮脂(ごはん部分)」があり、
それらを包み込むように「毛表皮(のり部分)」があると、
イメージしていただければ分かりやすいかと思います。

キューティクル剥がれ

ブログ画像
↑ 傷んだ髪はこのような状態です。

のり(キューティクル)がはがれ、ごはん(コルテックス)がむき出しの状態に
なってしまいます・・・。

こういった状態を放置すれば、いずれ中身がスカスカになり、
形状の維持すらできなくなってしまいます。

髪の毛はカラーやパーマ、アイロンやドライヤーでも傷んでしまいます。

また、傷みきった髪はいくら基本のケアをしっかり行っても、
トリートメントを毎日しても限界があります。

最終的には、カットするしか手段がありません。

ですが日々の小さな積み重ねでケアする事で
ダメージのない髪を目指すことは出来ます。

どんな時でも、サラサラなモテ髪を目指すには時間もお金も掛かりますが、
綺麗な髪の毛の方はやっぱり凄く魅力的だと思います。

しっかりケアして綺麗な髪の毛を目指していきましょう!!

ブログ画像このブログで少しでも皆さんに髪の毛について知ってもらえたら嬉しいです。

篠原

★梅雨に向けたヘアケア対策★

こんにちは!

最近お客様に「髪が広がる。」「上手くスタイリングが決まらない」
そんな声をよく聞くようになってきました。

梅雨時期が近ずいてくると髪の毛は広がったり、うねったり、
なかなか思うようにならなくなりますよね。ブログ画像ヘアスタイルが決まらないと、一日中モヤモヤしたり
仕事中も気になっちゃうし、はやく家に帰りたくなっちゃうし・・・。

そこで今回はそんな悩みを少しでも軽減する、
梅雨時期におすすめの簡単ヘアケアについて少しお話します!

ブログ画像梅雨の時季が近ずいてくると髪の毛が思うようにならないのは湿気のせいです。

髪の毛が過剰に水分を含むことで、
もともとの癖が強調されてしまったり広がったりしてしまいます。

髪のダメージが強い人ほど水分を吸収しやすいので、
髪のダメージを減らすダメージの補修に力を入れるのがおすすめです。

・お風呂で使うタイプのトリートメントを使用する

・ドライヤーの際は髪の毛の根元をしっかり乾かす(ゆがんだ根元が補正されます)

・ドライヤーの風は髪に対して斜め上からあてる(キューティクルを整えます)

・仕上げに洗い流し不要のトリートメントを毛先につける

この基本のヘアケアだけでも、毎日きちんとやれば
湿気に影響されにくい髪になります。

ブログ画像効果には個人差がありますが
他にも美容室のでのケアとしてストレートをかけたり、パーマをかけたりと
色々なケア方法があります。

何かあればマゼランに来てお気軽にご相談して下さい。
1人1人にあったメニューをご提案させて頂きます。

ブログ画像こちらのブログを読んで少しでも
皆様のお悩みの改善の手助けになればと思います。

篠原

 

美活!!に挑戦。

アシスタントの秋山です!

ゴールデンウィークも終わってしまいましたが
ゆっくり過ごせましたでしょうか?
みなさまからのお土産話、お待ちしてます(^_^)

ここ最近の話ではありますが
美容活動、略して【美活】というものを始めました!!

今回は久しぶりに・・・

ブログ画像

『岩盤浴』と

初めての・・・

ブログ画像

『ドクターフィッシュ』をしてきました(笑)

ブログ画像
元々汗はかきやすくはあるのですが
出るほどの運動もできていないので、じっくり2時間ほど体を温めて
溜まった老廃物を出していきました!

じっくり芯から温めるとしばらくは体が冷えません!
やっぱり体を冷やしすぎないことって大事ですね?

ブログ画像
以前から興味があったドクターフィッシュも
同じ岩盤浴場にあったので、やってみました。

本当は全身浸かりたいところでしたが
足しか入れられなかったので、断念・・・orz

ちなみに彼らには、ちゃんと名前があるのご存知ですか?

『ガラ・ルファ』という名前で鯉の仲間らしいですΣ(・□・;)

初めはくすぐったいのですが
慣れると気にならなくなるので、見てるだけでも楽しいですよ♪♪

終わった後は足がスベスベになりました。

豆知識ですが
ドクターフィッシュが角質を食べてくれるのは
『生後2ヶ月から2年半ごろまで』だそうです(・_・  )・・・

このような感じで
プライベートでも美意識を保つために、自分磨きは怠りません!

皆さんも是非、やってみてください。

一足先に夏のトレンドをご紹介します

アシスタントの秋山です!

春が来たばかりかと思ったら
もう夏の陽気になり始めましたね?

衣替えが終わらず未だに冬物が片付かないので
そろそろ終わらせないと・・・
(-_-;)ゞ

さて本題です!!

少し早くはありますが
夏に向けてヘアスタイルやカラーを変えようと思われている方もいらっしゃるので
2017年、夏のトレンドをご紹介させて頂きます。

ヘアカラーは今年も春に引き続いて【アッシュ系】のカラーがトレンドになっています。

春は『暗髪』などのダークトーンがオススメだった事に対して
夏は明るめのハイトーンカラーが多くなり
ベージュをミックスした『グレージュ』『ブルージュ』の他に・・・

ブログ画像
『モーブ(バイオレット系のカラー)』や

ブログ画像

『ピンクアッシュ』などの色味の入ったカラーも
流行っていきます。

今までカラーをした事ない方も
やった事のないカラーにチャレンジしたい方も
当店の売りであるオーガニックのカラーで
綺麗に染めてみませんか?

ヤバい!朝の寝癖どうしよう。簡単解決編

こんにちは、ヘアーサロンマゼランの川口です。
最近暖かくなり湿気も多く髪の癖も出やすい時季になりましたね。ブログ画像朝起きたら寝癖がついて大変!という方も多いのではないでしょうか?ブログ画像寝癖の直し方は色々あって髪を濡らしたり、シャワーを浴びたりなどと思いますがどれも時間が掛かって朝の忙しい時間には中々できないですよね?

もちろん一度シャワーを浴びたり髪を濡らしてドライヤーをかけるのが一番なのですが、

今回は簡単に解決する方法をご紹介したいと思います。

それは、、。
タオルをお湯で濡らして頭をターバンすること!
レンジで少しチンして蒸しタオルにするとなおgoodです。ブログ画像頭をターバンで包んだらメイクや歯磨きしてください。

着替えをする頃には寝癖も目立たなくなっているはずです。
時間がない朝に一度お試しくだいね!

★ヴィラロドラ・LUCENS LATTE EMOLLIENTE★

こんにちは!!

最近はすっかり寒い時季も終わって暖かくなってきましたね。

これから夏に向けてどんどん暑くなっていきます。

ところで皆さんは今のこの時季から紫外線が強くなっている事をご存知ですか?
紫外線対策が必要なのはこれからの時季なんです。

ブログ画像そこで今日は紫外線防止効果の高い
オススメのスタイリングトリートメントについてお話しさせて頂きます。

ブログ画像マゼランで取り扱っている
オーガニックブランドVilla Lodolaが
出しているこちらが洗い流さない
トリートメントになっています。

基本的には髪の毛を乾かす前に
付けていただくものになります。

ショート、ミディアムの方なら1プッシュ

ロングの方でも2プッシュを目安に

髪の毛と頭皮に付けてから乾かすだけ!!

ブログ画像紫外線防止のUV効果はもちろん、こちらのクリームは頭皮のケアも一緒にできちゃうんです!

さらに、付けた後の手に残ったトリートメントはハンドクリームとしても
使える便利ものなんです!!

一つのトリートメントで
髪の毛、頭皮、手

全部のケアができるんです。

是非一度使ってもらえたらきっとファンになること間違いなし★

ご興味ある方は是非
お気軽にお店でもご質問して下さいね。ブログ画像皆様のご来店お待ちしております。

ローズヒップがなぜ美容に良いか?

アシスタントの秋山です!!

4月も下旬に入りましたね?
淡い桃色の彩りから新緑が見え始めると
あっという間に季節が移り変わるのをすごく感じます。

これからはゴールデンウィークもあるので
まだまだ楽しみは尽きないですね♪

今回は、口にした事のある人ならご存知の
スッゴい酸味の強い【ローズヒップ】について書かせていただきました。

ブログ画像
ローズヒップと一言に聞くと
「美容に良い」とか「お通じが良くなる」など色々効果について良い事も言われますが
反面「酸味が強くて苦手かも・・・」と言った声もあります。

ボクも酸味の強いものは苦手ですが
「美容に効くなら飲んでみよう!!」と効果を実感する為に最近ハーブティーで飲んでいます。

そもそも美容に良いとは言っても何の効果があるのかは
あまり聞く事がないと思うので、調べてきました(笑)

ちなみにローズヒップについてですが

『バラの花が咲いたあとにつく果実』がローズヒップになります。
ドッグローズと呼ばれる品種や日本原産のハマナスが主に使用されています。

ローズヒップには
ビタミンやミネラル、カルシウムといった栄養素が豊富に含まれていますが
その中でも【ビタミンC】の含有量が多く、その量はレモンの10倍以上と言われています!!
まるで「ビタミンCの爆弾」ですね(笑)

豊富な栄養成分(ビタミンCなど)がメラニン色素の生成を抑えてシミを予防し
コラーゲンの生成を助けて美肌やアンチエイジングに効果を発揮するといわれています。

抗菌、抗ウイルス効果もあり、ローズヒップティーを飲むと風邪の予防になります。

妊娠中や月経中の栄養補給にも良いといわれ、女性ホルモンのバランスを整えて気分を朗らかにしてくれます。
その他には【ペクチン】や【フラボノイド】といった成分には緩下作用や利尿作用があり、お通じをよくしてくれます。

★注意★
過剰に摂取するとお腹を下すことがあります。

ブログ画像
ローズヒップティーは、ほんのり甘く酸味があります。酸味が気になる方はハチミツを加えたり、他のハーブとブレンドしてみましょう。

当店でお出ししているハーブティーにも
ローズヒップが含まれたものもあるので
是非お試しください。

イチゴのチカラ

こんにちは平澤です。
この所暖かいを通り越して暑いですね。
体調管理も難しくなりますので気をつけて下さいね。

ところでマゼランの庭では植物が旺盛に育っていて、
去年から育てていたモノも日々葉を増やしています。ブログ画像中でも元気なのが野イチゴで、今日見たらひっそりと花を咲かせていました。
昨年は咲いてくれなかったので、見つけてひとり興奮しちゃいました。

なので今回はイチゴの効果について書きたいと思います。ブログ画像イチゴには色々な栄養素が含まれていて、
美容に関わるものでは、
ビタミンCや鉄分、葉酸等が含まれています。

お肌に関してはビタミンCがとても良いようです。
抗酸化作用が強くアンチエイジングが期待でき、シミ・ソバカスの原因となる
メラニンの生成を防いだり、コラーゲンの生成を助けると言われたりしています。
イチゴ6~8粒程度で1日分のビタミンCは摂取できるそうです。ブログ画像鉄分や葉酸は健康な血液をつくる助けになると言われています。
貧血の解消もありますが、髪の毛も血液によって栄養が運ばれ伸びていくので、
美容にとっても大事な栄養素だと思います。

イチゴは早春の食べ物のイメージがありますが、今では1年中楽しむことができます。 ブログ画像マゼランで出しているお茶でこの春には「ティート」のストロベリー味をお出ししています。
この「ティート」はドライフルーツがたくさん入った食べられるお茶(TEAT =Tea + Eat)です。
この美味しいドリンクでイチゴをお手軽に楽しむのもオススメですよ。