こんにちは!
遅くなりましたが1月の公休日程のお知らせをいたします。
1月は火曜日定休日の他11日、26日にお休みを頂いております。
その他は出勤しておりますので是非ご来店下さい。
また10月から始まった秋冬限定サービスも2月末までとなります。
美容室は1月は比較的落ち着く時期です。
年末年始忙しくて来られなかった方や
日頃の疲れを癒し静かにゆっくりと過ごされたい方など
1月はオススメですよ。
皆さまのご来店お待ちしております。
篠原
TEL.03-6318-0763
東京都新宿区西新宿7-9-15新宿ダイカンプラザビズネス清田ビル803
こんにちは!
遅くなりましたが1月の公休日程のお知らせをいたします。
1月は火曜日定休日の他11日、26日にお休みを頂いております。
その他は出勤しておりますので是非ご来店下さい。
また10月から始まった秋冬限定サービスも2月末までとなります。
美容室は1月は比較的落ち着く時期です。
年末年始忙しくて来られなかった方や
日頃の疲れを癒し静かにゆっくりと過ごされたい方など
1月はオススメですよ。
皆さまのご来店お待ちしております。
篠原
遅くなりましたが皆さま新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
私は今年の年末年始は長野に帰省し、毎年のことながら初詣へ行ってきました!!
僕が毎年行く場所はここ↓↓
長野県諏訪市にある有名な諏訪大社!
毎年のことながらすごい人・・・汗
しっかりと2017年のお参りもしてきました。
皆さんはどこか初詣はいかれましたか?
2017年も皆さまにとって素敵な年になりますように★
こんにちは平澤です。
明けましておめでとうございます。
昨年はたくさんお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。
お正月の3が日は日柄も良く、
近所なら少し薄着でも大丈夫な感じでしたね。
でも今週末からはぐっと寒くなっちゃうみたいです。
こんな時は暖かくて乾燥ケアにもなるヘッドスパはいかがですか?
この秋から冬にかけてマゼランで期間限定でしているスパが、
「オイルクレンジング・スパ」になります。
好評を頂いていて、既にお試し下さった方も多いのですが、
1年で一番寒さの厳しいこの季節に特にオススメなんです。
このヘッドスパは、
まずオーガニックのオイルを使って頭皮を優しくクレンジングします。
そのあとのシャンプーは、オイル・イン・シャンプーのようになり、
頭皮と髪全体の内部にしっかりと潤いを与えてくれます。炭酸のシャワーで泡を洗い流せば、表面のオイルはスッキリととれるので、
内部に潤いは残っても頭皮と髪の表面はサラサラです。
そのあとにしっかりとしたマッサージがついてくるので、
髪も頭皮もリフレッシュできます。使うオーガニックのオイルもアーモンドとオリーブからお好きな物を選べます。
効果、仕上がり等に違いがあるので、詳しくはスタッフに聞くか、
過去のブログを参照してみて下さいね。
年末は疲れをとる為にヘッドスパをして下さる方が多かったのですが、
新年の気持ちをシャキッと引き締める為にも、ヘッドスパを是非ご利用ください。
ご予約はこちらから↓
こんにちは平澤です。
新年から立て続けにブログで失礼します。
例年なのですがお正月に実家に帰りました。
とは言っても住んでるところから30分弱で度々行ってるので、
全く新鮮味はありませんが、おせちやお雑煮といったご馳走を
用意してくれているので、毎年楽しみなんです。
おせちは豪華なものより、
わきに入っている煮物等が懐かしくて美味しくいただきました。
お雑煮も好物で、自分でも作ってみるのですが、
やはり実家のお雑煮は一味違いました。
そして写真嫌いな猫のミュージー君もなんとか収めてきました。
今回の本題である平澤の今月の公休日をお知らせします。
1月の私の公休は下記になります。
10(火)、12(木)、17(火)、18(水)、24(火)、27(火)
火曜以外はお店は営業しておりますのでよろしくお願い致します。
新年明けましておめでとうございます!
新宿ヘアーサロン・マゼランの川口です。
始まりましたね。2017年。
去年はお店を開業してお陰様で無事に一年を越す事ができました。
初めての経験で慣れない事ばかりで、お客様にも大変ご迷惑をおかけしたかと思いますが
今年はまた一から接客、技術とサービスをしていくように頑張ります!
これからまた一年皆様にとっても素晴らしい年となりますように。
今年も一年どうぞよろしくお願い致します。
年始めは4日から営業したいと思います。また今年もお会いできる事を楽しみにしております。
新宿hairsalon Magellan 川口 建
ご予約はこちらから↓
新宿ヘアーサロン・マゼランの川口です。
冬は抜け毛が多く感じやすい季節ですよね?
気になっている方も多いのではないでしょうか。
今日はシャンプー選びのポイントについてお話しします。「健康な髪は健康な頭皮から」
シャンプーは髪の毛というよりは頭皮を洗うものです。髪の毛はキューティクルがあり摩擦を与えると枝毛の原因となります。お湯のすすぎだけでも大丈夫なので、シャンプーはしっかりと頭皮を刺激するようにしましょう。これがシャンプーするときの基本です。なので高い洗浄力は実は必要ありません。
「シャンプーの成分表示」
成分表示とは質量の多い順に書かれています。髪にとっていい成分が上位にあるほうが良いシャンプーと言えます。
「おすすめのシャンプー美髪成分」
天然系界面活性剤
ベタイン系界面活性剤
アミノ酸系界面活性剤
リピジュア
ペリセア
トレハロース上記の成分は髪の修復を助けてくれて髪をサラサラにしてくれる手伝いをしてくれます。
シャンプーを買うときの一つの基準にしてみてはどうでしょうか?
ご予約はこちらから↓
こんにちは!新宿ヘアーサロン・マゼランの川口です。
冬は乾燥が気になり髪の毛にツヤ感がなくパサついて見えやすいですよね。
こんな時はトリートメントも大事ですがヘアカラーをして明るさや色味を変えてみてはいかがでしょうか?
最近のおすすめカラーは「グレージュカラー」です!
落ち着いて見えますが、透明感もあり重たく見えません!
ツヤ感も出て見えるのでパサつきも気にならず傷んで見えないんです。名前のとおりカラーがグレイとベージュを合わたヘアカラーです。
あまり派手なカラーの色味ではないので、「少し雰囲気を変えたい」
と思っているなら是非おすすめですので、ご相談ください!
川口
ご予約はこちらから↓
こんにちは平澤です。
もう12月も半分を過ぎましたね。
今回は乾燥の季節の天敵、静電気についてです。寒くなると首元がスースーして寒いですよね。
そんな時はストールやマフラーをされる方が多いと思います。
暖かくて良いのですが、外すときに静電気で「パチパチ」しちゃいますよね。
特に髪の長い方は巻き込まれる部分が多いので、毎度タイヘンかと思います。
言わずもがなですが、静電気は髪に良くありません。
「パチッ」となった時には、瞬間的にですがおおよそ10000ボルトもの
電流が発生しているそうです。ホントに瞬間なので人体に影響はないのですが、
髪の表面には小さいながらもダメージがあります。
それが冬の間続く事を想像すると怖いですよね。
従って髪に静電気が発生しないようにケアしてあげることが大事ですよね。
静電気は、乾燥している状態で摩擦が起こると発生します。
髪の内部にはある程度の水分は保持されているのですが、
毛先にいくほど水分量は少なくなります。なので、その部分を保湿してあげれば
ある程度防ぐことができるんです。
マゼランでオススメしたいのは、効果と使い勝手、成分の三拍子がそろった
シエラ・オーガニカのソフトワックスです。手のひらにスッポリ入るサイズなので、女性の小さいバッグにも入り、
外出中でも使えます。これを小さいブドウ1粒分くらいとり充分に手に伸ばしてから、
少しづつ髪の毛の中間から毛先になじませていきます。
すると乾燥で広がりやすい毛先がしっとりとまとまり、更にツヤツヤになります。
そしてまったくべとつないのが嬉しいですよね。成分もシアバターを中心に、髪の内部に潤いを与えるスウィート・アーモンドオイルや
ダマスクローズのオイルを配合。シリコンやパラペン等は入っていないので、
付け終わって手に残ったものは、そのままハンドクリームにできるんです。
手を洗えない場所でも使えますね。
これから乾燥の季節が続いちゃいますが、
保湿をしっかりして乗り切って行きましょう!
ご予約はこちらから↓
最新のブログをLINEへお送りします。
こちらから登録お願いします。
こんにちわ。
皆さんは髪の毛のダメージの原因がどのような事によって起こるのかご存知ですか?
ダメージヘアはたいていの人の場合、発生してから気づくことがほとんどです。
髪が傷んでしまうとモチベーションや見た目の女子力が大幅ダウンして
テンションも下がってしまいますよね。そんなダメージヘアは、原因を知って少しの予防するという方法が一番効果的だったりします★
そこで今回は「ダメージヘアの原因となる行動や習慣」を3つご紹介していきます♪
これを覚えてダメージヘア対策をしていきましょう★
1 激しく髪を洗う
当然ですが髪をゴシゴシと激しく洗うのはNGです。
1回だけ激しめの洗髪を行ったからといってそこまで傷むわけではありませんが、
もし毎日ゴシゴシ洗うのがクセ付いてしまうとダメージはどんどん蓄積されていってしまいます。
ゆっくりと揉みこむようにシャンプーをしてあげましょう★
2 ドライヤーで乾かしすぎ
髪が乾ききった後も「念のため・・・」といってまだドライヤーを続けるという行動はNGです。
髪は予想以上に熱に弱く、表面のキューティクルが破壊されて
髪の中までダメージを与えてしまう原因となります。
まずはタオルドライを必ず行ってから、ドライヤーで適度に乾かすようにしてあげましょう。
3 濡れた髪を放置する
めんどくさいから髪を乾かさずに寝ている。自然乾燥させている。といった習慣は絶対NGです。
ドライヤーの乾かしすぎや、激しく髪を洗う、などの行為よりもはるかに
ダメージヘアになってしまう原因の1つです。
髪が濡れた状態=キューティクルが開いた状態。
長くいればいるほど当然髪はより多くのダメージを受けます。
そして空気中の見えない細菌が髪の内部に入り込んでしまい
髪の健康状態が低下するということに繋がってしまいます。
どんなに時間が無くても、めんどくさくても、髪は乾かすように心がけましょう★
この様に髪の毛のダメージヘアになる原因は様々ですが
知っておくことで予防できることがほとんどだと思います。
ケアも大切ですがまずは原因を知って予防しつつ、ついでに女子力ダウンも防いじゃいましょう♪
普段の生活の中でのお悩みがあればいつでもお店にいらした際にご質問してくださいね★
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
ご予約はこちらから↓
アシスタントの秋山です。
日曜はカット講習の日で、新しいスタイルを習いました。
今まではメンズスタイルを中心に教わっていましたが
今回はボブスタイルのカットに挑戦です。
シルエットはAラインという文字通りアルファベットのAをイメージした形で
毛先に向かうほど重みが出ていきます。
切る前を撮り忘れてしまったので、切った後で申し訳ありません。
切って長さを揃えただけの時は
重たいイメージでした。
毛先が内側に入って丸みが出ているのが解りますでしょうか?
これは毛先に動きが出るように毛先を軽くしています。
それだけではAラインのシルエットが出ないので
中間も気持ち軽くしています。
後ろから見た図。
仕上げにブローをして
軽いワックスで仕上げて終了です。
練習会はその週によって、やることが変わります。
なので、新しいことを教わった時はこんなこともやってますというのを
ご紹介させて頂きたいと思います。