明けましておめでとうございます。
いつもマゼランをご愛顧いただきありがとうございます。
2016年も皆様に一層愛される美容室を目指してスタッフ一同、
精進してヘアースタイルを通じて皆様のハッピー&ビューティーライフを応援して行きたいと思いますので
これからもよろしくお願い致します。
TEL.03-6318-0763
東京都新宿区西新宿7-9-15新宿ダイカンプラザビズネス清田ビル803
毎日の習慣が綺麗な髪を作ってくれます。
効果実証済みの5つのポイントをご紹介します!
白髪が気になったり、根元の黒い部分や毛先の退色が気になる。という気になる場所だけをカラーしたり必要最低限のダメージで抑えカラーパーマの同時施術は髪の負担が大きいので出来れば1週間後に別々にする事をお勧めします。
2、ブラッシングは丁寧にする事
ドライヤーで髪を乾かした後にブラシで髪をとかします。その時に引っ張るようにブラッシングすると髪のキューティクルを痛めたり、切れ毛や枝毛の原因になります。
素材は一般的にはナイロンやプラスチックが多いですが、豚毛や猪毛で作られている方が髪に優しくツヤもでやすいです。
3、シャンプー時のお湯は38度くらい
シャワーのお湯が熱すぎると皮脂を流しすぎたり、緩すぎると皮脂が残りすぎてベタつく恐れがあります。
熱すぎず、緩すぎずくらいが目安です。
4、ドライヤーの乾かし方に注意
髪は頭皮や根元付近の髪がしっかりと乾いていて毛先は8割9割乾いていればOKです。
毛先が一番乾きやすいので最後は自然乾燥にしましょう。
5、結びすぎない
最近ヘアアレンジや夏は暑いからゴムで結んでスッキリと襟足を出したりする事が多くなって来ましたが、やり過ぎると毛根が常に引っ張られた状態なので負担がかかり抜け毛の原因になります。たまには、髪や頭皮の休息日を作ってあげましょう。
最新のブログをLINEへお送りします。
こちらから登録お願いします。
![]()
中村アンさんやミランダ・カーなどかき上げ前髪が芸能人に今人気です!
前髪がペタンコで何とかしたい!っていう方にオススメです。
まず用意するもの
ショートからボブ位の長さの人には
26mmのカールアイロンが使いやすいです。
ミディアムからロングの方は
32mmのカールアイロンが使いやすいです。
カーラーは大きめの物を3つ用意して下さい。
では、
手順1
前髪をカーラーで根元を立ち上げる様に後ろに巻きます。
手順2
コテ巻きをランダムに巻いて行きます。
手順3
カーラーを外し前髪を7:3または8:2くらいの比率でかき上げで分け全体をほぐして完成!
最新のブログをLINEへお送りします。
こちらから登録お願いします。
![]()
せっかくカラーしたばかりなのに、あれ?って思う事ありませんか?
カラーは紫外線や日々のシャンプーなどによって徐々に落ちるものですが、
長持ちさせる工夫もあります!
☆シャンプーをすすぐ時のお湯は高温ではなく、38度未満にすること。
温度が高いとキューティクルが開いて中に入ったカラー成分が流出しやすくなります。
☆硬めのスプレーやワックスは付けすぎない。
シャンプーする時に泡立てにくくなるので沢山シャンプーしなきゃいけなくなります。
☆ドライヤーのしすぎに気をつける。
乾かしすぎるとダメージの元なので頭皮はしっかり乾かして毛先は少し湿った状態を残して自然乾燥がいいです。
☆UVケア用のオイルまたはスプレーをする
髪の中に入ったカラー成分を外の紫外線から守ります。
これで、、
髪色すぐ落ちる問題解決!
髪の毛をドライヤーで乾かし過ぎると
オーバードライ状態になり
静電気を起こし広がりやすく、パサパサ、枝毛の原因にもなります。
逆に濡れたままにしておくと、衛生的に悪く頭皮にカビが生えやすいと言われていたり、髪が水分で膨潤して髪の中のタンパク質が外に流れ出てしまいます。
頭皮がちゃんと乾いていて、毛先は手で握った時に若干湿ってるかな~?と思うぐらいがベストです。
まず、お風呂から上がったらタオルでしっかりと頭皮をシャンプーする様にタオルドライします。
この時、髪の毛をゴシゴシしてはいけません、あくまで頭皮の水分を取る感じです。
ドライヤーを使って頭皮から乾かして8割くらい乾いたら毛先も一緒にに乾かして終わりです。
最初はちょっと面倒でも慣れたら簡単に
ダメージ対策と美髪を手に入れれます!
^o^
最新のブログをLINEへお送りします。
こちらから登録お願いします。
![]()
ヘアースタイルでトップや後頭部にボリュームを出したい!
けどペタっとなっちゃう。ということありますよね。
一番簡単に対策出来るのは、シャンプーのやり方を変える事です。
①しっかり頭をシャワーで濡らしましょう。
この時に髪や頭皮の汚れはほとんど落として欲しいです。
②1回目シャンプーは髪の毛を泡立てるくらいで終わります。
あまり時間をかけなくても大丈夫。
③2回目シャンプーは髪の毛ではなく頭皮を洗います。
洗いムラがないようにしっかり洗って下さい。
この時の頭皮の油分が残ってると髪がペタっとなる原因になるからです。
④シャンプーを流してコンディショナーorトリートメント
髪の中間から毛先のみつける事。根元に付けると重たくなりボリュームが出なくなります。
⑤しっかりお湯で流します、
トリートメントは少し残した方がいいと思う人もいるかも知れませんが、ちゃんと髪の中に浸透しているので大丈夫です。
乾かし方もポイントがありますがまずはシャンプーを気をつけてみて下さい!
ふんわりボリュームアップ出来ますよ!
最新のブログをLINEへお送りします。
こちらから登録お願いします。
![]()
「年末も近くなってきたし、ヘアーカラーでもして髪の毛落ち着かせようかなー。でもカラーしたらパサつきが気になるかも。どうしよう。。。」
(-_-;)
って思ってる方に!
今回はとにかく手取り早く今すぐ!何とか髪にツヤを出したい方にオススメの方法があります。
ヘアオイルの選び方、付け方を少し変えるだけで全然仕上がりが変わります!
まず自分に合ったオイルを選ばないといけないのですが、
右からモロッカン、ブリリアント、ミシックオイル、ルミノコントラスト、ミスト。
量が多い多毛さん→モロッカンオイル
髪の量がちょっと多いかな?ぐらいの人→ブリリアント
普通ぐらいの人→ミシックオイル
髪の毛が少ない人→ルミノコントラスト
夜シャンプーした後の乾かす前にオイルを1プッシュ出して付けます。
朝起きたら家を出る前に1プッシュだけ付けます。
あとは、日中の髪の毛がパサついて来たなと感じる時に1プッシュ付けて下さい。
またミストみたいな軽めの物でも大丈夫です。
要するに、通常オイルは濡れてる状態に2~3プッシュ付けて乾かして終わりなのですが、
パサつきがあり過ぎると1日持ちません。
なので一回に使う量を少なくして小まめに付ける事で1日の髪の水分を補充すると言うことです。
是非試して下さい!
最新のブログをLINEへお送りします。
こちらから登録お願いします。